
「眼の底の森で時迎えの日が差す 」2016-2017 年
セゾン現代美術館にて現在開催中の「網膜と記憶のミトロジー」展において、多くの来場者を魅了する画家・畑山太志。展示会最終日11月25日(日)は、美術館内の作品前に立ち、自ら創作の秘密を語ります。聞き手は、当館理事であるフランス文学者・芳野 まい。若手画家・畑山太志とともに、美術作品を創る喜び、観る楽しみを発見できるトークショー。
<お申し込み方法>
①お名前・②参加人数・③ご連絡先(電話番号/E メールアドレス)をセゾン現代美術館までご連絡ください。
※アーティスト取材も受付中
※ イベント終了後、館内カフェ・ヤマアラシにて作家を交えた懇親の場をご用意しております。(飲食は有料となります)
☎︎︎0267(46)2020、または、E-mail:[email protected]
畑山 太志(HATAYAMA Taishi)プロフィール
- 1992 神奈川県生まれ
- 2015 多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻 卒業
- 2017 多摩美術大学大学院美術研究科博士前期(修士)課程 絵画専攻油画研究領域 修了
<個展>
- 2017 「時はぐれ」 SEZON ART GALLERY(東京)
- 2014 「畑山太志展」 GALLERY b.TOKYO(東京)
<グループ展>
2018
- 「網膜と記憶のミトロジー」 セゾン現代美術館 (長野)
- 「京都アートラウンジ」HOTEL ANTEROOM KYOTO(京都)
- 「PREVIEW」EUKARYOTE (東京)
2017
- 「CYA! Modern/セイヤー!モダン ~to the next stage」SEZON ART GALLERY (東京)
- 「美藝礼讃ー現代美術も古美術も」セゾン現代美術館 (長野)
- 「3331 Art Fair 2017 -Various Collectors Prizes-」3331 Arts Chiyoda (東京)
- 「Arts in Bunkacho ~トキメキが、爆発だ~」文化庁(旧文部省庁舎)パブリックスペース (東京) など多数
<受賞歴>
2015
- 「多摩美術大学卒業制作展」 福沢一郎賞
- 「TURNER AWARD 2014」優秀賞
2014
- 平成26 年度 日本学生支援機構 優秀学生顕彰奨励賞
- 「第1 回CAF 賞」優秀賞、審査員特別賞(名和晃平賞)

セゾン現代美術館 理事 芳野 まい
アーティストトーク聞き手:芳野 まい YOSHINO Mai
東京生まれ。フランス20世紀初頭の作家マルセル・プルーストの『失われた時を求めて』を読み、フランス語・フランス文学の研究を志す。プルーストの小説を中心に小説・映画のなかのファッションについて研究。東京大学教養学部教養学科フランス科卒。フランス政府給費留学生として渡仏。東京成徳大学経営学部(ファッションビジネス)准教授。一般財団法人セゾン現代美術館理事。NHK ラジオフランス語講座「まいにちフランス語」講師(テーマ「ファッションをひもとき、時を読む」「ガストロノミー・フランセーズ 食を語り、愛を語る」)講師。日本についてフランス語で伝える教科書「心ときめきするもの」を執筆・編集。
※ 美術館最新情報はSNSでアップデート中!
(美術館)
(カフェ)
- Facebook: セゾン現代美術館内 カフェ・ヤマアラシ
- Instagram:@ yamaarashi724
2018年 9月8日(土)~ 11月25日(日)後期企画展開催中!
「 網膜と記憶のミトロジー」
依田洋一朗×箱嶋泰美×畑山太志
※後期企画展に関する詳細はこちら:https://www.smma.or.jp/exhibition
セゾン現代美術館(軽井沢) DATA&お問い合わせ先
- 住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140
- 電話番号:0267-46-2020/FAX:0267-46-2021
- 営業時間:10時 〜18時(11月は〜17時)※ 入館は閉館30分前まで
- 休館日:木曜日(但し、8月は無休 )
- 入館料:一般1,500円 (1,400円)、大高生1,000円(900円)、中小生500円(400円) ※ ( )内は団体20名以上の料金
http://www.smma.or.jp
Anda Bicara