ヨーロッパ最古の高級ホテルグループ「アプルバ ケンピンスキ バリ」インドネシア工芸の真価を理解する5ツ星リゾートがヌサドゥアに登場。
Oct16

ヨーロッパ最古の高級ホテルグループ「アプルバ ケンピンスキ バリ」インドネシア工芸の真価を理解する5ツ星リゾートがヌサドゥアに登場。

ホテル外観 バリ島ヌサドゥアに新しくオープンした高級リゾート「アプルバ ケンピンスキ バリ」では、2019年8月25日〜サルマ氏のジュエリーブランド「トゥロラ(Tulola)」と共同で工芸品の展覧会を開催。トゥロラの最新コレクション「旅と記憶(Perjalanan, Kenangan)」の他に、2019年8月26日~31日にはインドネシア工芸の素晴らしさを称えるイベントを開催し、アーシャ・キュレイテッド・ブティック&ギャラリーの契約作家たちによる工芸作品がリゾート内にある2つのチャペル「アマラ」と「キマヤ」で展示され、職人たちの製作実演もおこなわれました。バリの天然染色よる織物とマクラメ作品、貝細工、陶芸、つる細工の美術品などのさまざまな美術工芸品が展示された会場では、来場者が多彩なコレクションの美しさに目を奪われ、また製作工程にも参加体験することができました。 サルマ氏は、展覧会に向けて次のようにコメントしました。...

Read More
Earth Manual Project「命を守るアジアの防災デザイン」”響きあうアジア2019″が、2019年4月27日(土)〜5月26日(日)インドネシア•ジャカルタで開催
Apr20

Earth Manual Project「命を守るアジアの防災デザイン」”響きあうアジア2019″が、2019年4月27日(土)〜5月26日(日)インドネシア•ジャカルタで開催

災害は、全ての人にとって起こりうる出来事です。日本とアジアの災害多発国において、防災の知識や技を「わかりやすいデザイン」を通じて集め、国境を越えて交流するプロジェクトです。クリエイティブな発想を通じて学びあった成果をアートで発信する展示会が、ついにインドネシア・ジャカルタでも開催。さぁ、私たちも、今からはじめましょう。 国際交流基金アジアセンターは、「響きあうアジア2019」プログラムの一つとして、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)、NPO法人プラス・アーツ、インドネシア建築協会(IAI)、dia.lo.gueとの共催により、「Earth Manual Project “Disaster and Design: For Saving Lives”」展をdia.lo.gue artspace.で開催します。...

Read More
Unknown Asia Art Exchange Osaka 2019 インドネシアからのゲストアーティストが決定!
Apr08

Unknown Asia Art Exchange Osaka 2019 インドネシアからのゲストアーティストが決定!

3月17日にインドネシア、ジャカルタにて開催された、UNKNOWN ASIA 2019ポートフォリオレビュー@JAKARTA。ゲストクリエイターが決定しましたのでお知らせいたします。 ジャカルタでの会場は今年もインドネシアの審査員、Ignatius Hermawan Tanzilさんが運営するアートスペースDia.Lo.Gue。ポートフォリオレビューに参加するために100名を超えるインドネシアのアーティストから応募があり、その中から25名を選び、日本からのイベント主催・執行責任者である谷口純弘氏、庄野裕晃氏による作品レビューが開催されました。今年はなんとシンガポール、ベトナムからも応募があるという、Hermawan氏、Dia.Lo.Gueの求心力をあらためて感じました。 集まったアーティストの傾向としてはUNKNOWN ASIA 2019のキービジュアルをインドネシアのフォトグラファーAdi Ptraが飾るなど、インドネシアのフォトグラファー勢がUNKNOWN...

Read More
日本全国の伝統工芸品等を、東京2020ライセンス商品に
Nov02

日本全国の伝統工芸品等を、東京2020ライセンス商品に

全国の伝統工芸品等(経済産業大臣の指定を受けた伝統的工芸品 230 品目、都道府県・自治体が認 定した伝統工芸品、日本の技術・文化・伝統を反映した地域特産物)を東京 2020 公式ライセンス 商品化するために、「伝統工芸品専門ライセンシー」として「株式会社 47CLUB」(本社所在地:東 京都)と事業協力し、東京 2020 ライセンシング事務局内に「伝統工芸品室」を設置。東京 2020 組織委員会とライセ ンス契約に関わる業務および商品化の手続きを一括して行うことになりました。 公式ライセンス商品化を希望す る全国の伝統工芸品団体・製造事業者および地域特産品製造事業者は、希望アイテムと販売計画を提案、その後、商品化の条件と販売計画について事務局内で協議します。 商品化決定後、株式会社 47CLUB が、伝統工芸品団体・製造事業者および地域特産品製造事業者に 製造を委託し、商品になるまでを管理。完成した商品は、主に、事業者の流通販路、東京 2020...

Read More
奈良県奥大和の工芸デザイナー達がジャカルタで展示会を開催 〜INTO THE WOODS〜
Oct31

奈良県奥大和の工芸デザイナー達がジャカルタで展示会を開催 〜INTO THE WOODS〜

Into The Woods 展 日程:2018年11月8日(木)〜11月11日(日) 場所 : Dia.Lo.Gue アートスペース :  Jalan Kemang Selatan 99a, Jakarta Selatan 自然に近い生活は、デザインや工芸製作にどのような影響を与えるでしょうか?奈良県奥大和のデザイナー達が自然の中で暮らす実体験の中から、その影響力について語ります。 トークショー : Closer to Nature 〜自然に近づこう 日程 : 11月10日(土)  15.00〜 場所: Dia.Lo.Gue Kemang / Jalan Kemang Selatan 99a, Jakarta Selatan 「Into The Woods展」は、日本の奈良奥大和とインドネシアのジャカルタから参加する、選りすぐりのデザイナー達による木工作品を展示するデザイン展です。「Into The...

Read More
ジャカルタ ビンタロ地区で開催された地域活性×デザインプロジェクトBintaro Design District 2018
Oct28

ジャカルタ ビンタロ地区で開催された地域活性×デザインプロジェクトBintaro Design District 2018

2018年10月11日から10月20日まで開催された「Bintaro Design District 2018」は、インドネシアのデザイン業界の未来に素晴らしい影響力と軌跡を残す、昨今を代表するジャカルタの地域活性×デザインプロジェクトとなりました。   ジャカルタのバンテン州南タンゲラン市に位置する「ビンタロ地区」は、昨今、ジャカルタの中でも都市開発が進んでいるエリアの1つです。  ...

Read More
DESIGNART TOKYO 2018(デザイナート・トーキョー)開催
Oct20

DESIGNART TOKYO 2018(デザイナート・トーキョー)開催

東京の秋を彩る120のエキシビション 会期:2018年10月19日(金)〜28日(日) ★ エリア:表参道・外苑前/原宿・明治神宮前/渋谷・恵比寿/代官山・中目黒/六本木・広尾 ★出展箇所/約120エキシビジョン ★主催:DESIGNART 実行委員会 ★助成:公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京 「2021#Tokyo Scope」は、アーティスト藤元明と建築家永山 祐子によるインスタレーションとして、南青山にあるエイベック スビルに設置されます。「2021」は、2020年東京オリンピック 後の東京、そしてその先の日本を考えるための象徴として、2016 年より藤元が主体となり立ち上げたアートプロジェクトです。 今回の展示では、永山が「2021」を、東京という都市空間の中に コンセプトを拡張。会場の持つ都市軸に、2021年に焦点を合わせ た時間軸を重ね、無意識的に生まれている2つの軸線の焦点を可...

Read More
UNKNOWN ASIA ART EXCHANGE OSAKA 2018, batas akhir pendaftaran tanggal 15 Juni 2018
May07

UNKNOWN ASIA ART EXCHANGE OSAKA 2018, batas akhir pendaftaran tanggal 15 Juni 2018

Pada tahun 2018, acara Unknown Asia mendapatkan penghargaan yang tinggi, pada tahun ini akan mengorganisasikan event dengan skala yang lebih luas.Pada tahun 2018, acara Unknown Asia mendapatkan penghargaan yang tinggi, pada tahun ini akan mengorganisasikan event dengan skala yang lebih luas.Lokasi di Herbis Hall Osaka Umeda, Pameran seni yang menarik akan di atur pada basement hotel bintang lima Ritz Carlton Osaka, Perhatian! Seni,...

Read More
17 April – 20 May 2018,“Namaku Pram” Catatan & Arsip di Dia.Lo.Gue Artspace, Jakarta
May02

17 April – 20 May 2018,“Namaku Pram” Catatan & Arsip di Dia.Lo.Gue Artspace, Jakarta

EXHIBITION PERIOD 17 April – 20 May 2018 Monday – Thursday 09.30 – 18.00 Friday – Sunday 09.00 – 21.00Dia.Lo.Gue:Jl. Kemang Selatan 99A, Jakarta 12730, Open for Public Titimangsa Foundation and Dia.Lo.Gue supported by Bakti Budaya Djarum Foundation, present: “NAMAKU PRAM” Catatan & Arsip. Behind tetralogy and sheets of manuscripts about Indonesian people, there is a side of Pramoedya Ananta Toer, unknown to many. Through archive...

Read More
UNKNOWN ASIA ART EXCHANGE OSAKA 2017, batas akhir pendaftaran tanggal 30 Juni 2017
May01

UNKNOWN ASIA ART EXCHANGE OSAKA 2017, batas akhir pendaftaran tanggal 30 Juni 2017

Pada tahun 2017, acara Unknown Asia mendapatkan penghargaan yang tinggi, pada tahun ini akan mengorganisasikan event dengan skala yang lebih luas.Pada tahun 2017, acara Unknown Asia mendapatkan penghargaan yang tinggi, pada tahun ini akan mengorganisasikan event dengan skala yang lebih luas.Lokasi di Herbis Hall Osaka Umeda, Pameran seni yang menarik akan di atur pada basement hotel bintang lima Ritz Carlton Osaka, Perhatian! Seni,...

Read More