ヨーロッパ最古の高級ホテルグループ「アプルバ ケンピンスキ バリ」インドネシア工芸の真価を理解する5ツ星リゾートがヌサドゥアに登場。
Oct16

ヨーロッパ最古の高級ホテルグループ「アプルバ ケンピンスキ バリ」インドネシア工芸の真価を理解する5ツ星リゾートがヌサドゥアに登場。

ホテル外観 バリ島ヌサドゥアに新しくオープンした高級リゾート「アプルバ ケンピンスキ バリ」では、2019年8月25日〜サルマ氏のジュエリーブランド「トゥロラ(Tulola)」と共同で工芸品の展覧会を開催。トゥロラの最新コレクション「旅と記憶(Perjalanan, Kenangan)」の他に、2019年8月26日~31日にはインドネシア工芸の素晴らしさを称えるイベントを開催し、アーシャ・キュレイテッド・ブティック&ギャラリーの契約作家たちによる工芸作品がリゾート内にある2つのチャペル「アマラ」と「キマヤ」で展示され、職人たちの製作実演もおこなわれました。バリの天然染色よる織物とマクラメ作品、貝細工、陶芸、つる細工の美術品などのさまざまな美術工芸品が展示された会場では、来場者が多彩なコレクションの美しさに目を奪われ、また製作工程にも参加体験することができました。 サルマ氏は、展覧会に向けて次のようにコメントしました。...

Read More
Unknown Asia Art Exchange Osaka 2019 インドネシアからのゲストアーティストが決定!
Apr08

Unknown Asia Art Exchange Osaka 2019 インドネシアからのゲストアーティストが決定!

3月17日にインドネシア、ジャカルタにて開催された、UNKNOWN ASIA 2019ポートフォリオレビュー@JAKARTA。ゲストクリエイターが決定しましたのでお知らせいたします。 ジャカルタでの会場は今年もインドネシアの審査員、Ignatius Hermawan Tanzilさんが運営するアートスペースDia.Lo.Gue。ポートフォリオレビューに参加するために100名を超えるインドネシアのアーティストから応募があり、その中から25名を選び、日本からのイベント主催・執行責任者である谷口純弘氏、庄野裕晃氏による作品レビューが開催されました。今年はなんとシンガポール、ベトナムからも応募があるという、Hermawan氏、Dia.Lo.Gueの求心力をあらためて感じました。 集まったアーティストの傾向としてはUNKNOWN ASIA 2019のキービジュアルをインドネシアのフォトグラファーAdi Ptraが飾るなど、インドネシアのフォトグラファー勢がUNKNOWN...

Read More
2019年2月9日(土)〜 2019年3月24日(日) 三陸国際芸術祭が開催中
Feb27

2019年2月9日(土)〜 2019年3月24日(日) 三陸国際芸術祭が開催中

東日本大震災で大きな被害を受けた三陸沿岸地域は、世界でも類を見ない芸能の宝庫です。福島・宮城・岩手の三県だけで、2,000以上の郷土芸能の団体が存在していると言われています。本芸術祭は、三陸沿岸という土地で幾世代もの伝承を経て根付き、今も脈々と受け継がれている「郷土芸能の魅力の発信」と、「国内外との芸能を通じた交流」を目的に2014年から毎年開催しています。国際芸術祭という形で開催することにより、三陸の郷土芸能が世界と繋がるきっかけとなり、多様な文化との交流を通して、震災からの「文化・芸術による復興」に取り組んでいます。2019年も三陸国際芸術祭開催。 日程 / 2019年2月9日[土]~3月24日[日] 開催地 / 八戸市、階上町(青森県)、久慈市、田野畑村、宮古市、大槌町、大船渡市、住田町、陸前高田市(岩手県)、気仙沼市(宮城県) 参加芸能団体 三陸・東北の郷土芸能 23団体 アジアの芸能 2団体 現代アーティスト 4組・人 プログラム日程...

Read More
日本全国の伝統工芸品等を、東京2020ライセンス商品に
Nov02

日本全国の伝統工芸品等を、東京2020ライセンス商品に

全国の伝統工芸品等(経済産業大臣の指定を受けた伝統的工芸品 230 品目、都道府県・自治体が認 定した伝統工芸品、日本の技術・文化・伝統を反映した地域特産物)を東京 2020 公式ライセンス 商品化するために、「伝統工芸品専門ライセンシー」として「株式会社 47CLUB」(本社所在地:東 京都)と事業協力し、東京 2020 ライセンシング事務局内に「伝統工芸品室」を設置。東京 2020 組織委員会とライセ ンス契約に関わる業務および商品化の手続きを一括して行うことになりました。 公式ライセンス商品化を希望す る全国の伝統工芸品団体・製造事業者および地域特産品製造事業者は、希望アイテムと販売計画を提案、その後、商品化の条件と販売計画について事務局内で協議します。 商品化決定後、株式会社 47CLUB が、伝統工芸品団体・製造事業者および地域特産品製造事業者に 製造を委託し、商品になるまでを管理。完成した商品は、主に、事業者の流通販路、東京 2020...

Read More
奈良県奥大和の工芸デザイナー達がジャカルタで展示会を開催 〜INTO THE WOODS〜
Oct31

奈良県奥大和の工芸デザイナー達がジャカルタで展示会を開催 〜INTO THE WOODS〜

Into The Woods 展 日程:2018年11月8日(木)〜11月11日(日) 場所 : Dia.Lo.Gue アートスペース :  Jalan Kemang Selatan 99a, Jakarta Selatan 自然に近い生活は、デザインや工芸製作にどのような影響を与えるでしょうか?奈良県奥大和のデザイナー達が自然の中で暮らす実体験の中から、その影響力について語ります。 トークショー : Closer to Nature 〜自然に近づこう 日程 : 11月10日(土)  15.00〜 場所: Dia.Lo.Gue Kemang / Jalan Kemang Selatan 99a, Jakarta Selatan 「Into The Woods展」は、日本の奈良奥大和とインドネシアのジャカルタから参加する、選りすぐりのデザイナー達による木工作品を展示するデザイン展です。「Into The...

Read More